喫茶カモミール横の温室 2018-03-14 喫茶カモミール(交流館内) 立山グリーンパーク吉峰の喫茶カモミール横には温室があります。その名の通り冬の寒さの厳しい季節でも植物たちが健やかに育っています。多肉植物達を各種揃えています。温室にぴったりの植物たちですね。缶にペイントして作った鉢に多肉植物を寄せ植えしました。缶へのペイントもGOODですね!販売品もございます。在庫限りとなります。よしみね交流館や喫茶カモミールお立ち寄りの際は是非ご覧くださいませ。グリーンパーク吉峰のHPはこちらから スポンサーサイト
吉峰にも春の足音が聞こえてきました! 2018-03-08 喫茶カモミール(交流館内) 今年は例年に比べても雪の多い冬となりました。グリーンパーク吉峰でも除雪に追われる日々となりました・・・3月に入り日中は暖かさを感じる事もあります。季節は移り変わりますね!さて立山吉峰温泉グリーンパーク吉峰内の喫茶カモミールでは美しい植物たちを眺めながら飲食がお楽しみいただけます。まだまだ店内からは雪の景色をお楽しみいただく事のほうが多いですが花壇からは春の息吹が伝わってきています。チューリップが可愛らしい芽を出し始めました。5月頃には美しい花を喫茶カモミールからもお楽しみ頂けるかと思います。グリーンパーク吉峰のHPはこちらから
晩秋を彩る花壇の光景です 2017-11-22 喫茶カモミール(交流館内) 11月の中頃になるとグリーンパーク吉峰の日帰り入浴施設「ゆ~ランド」はたくさんのお客様にご利用いただきます。冷えた体に温泉が心地よい季節ですね。よしみね交流館内の喫茶カモミール周辺の花壇では冬の寒さにも強い植物たちが美しい姿を見せています。中心にチューリップ黄色、ユリオプスデージ、白妙菊、パンジー中心にチューリップももしろ、ビオラ、白妙菊、パンジー白妙菊はシルバーリーフの葉の美しさ印象的です。寒さに強く、霜に当たっても枯れないことから、冬の花壇には欠かせない存在花言葉の「穏やか」は、柔らかな雰囲気を演出する白い葉にちなんでいます。パンジーとは、10〜5月まで花を咲かせる一年草です。草丈が低い、開花期間が長い、花色が豊富、これからの冬の時期に咲く代表的な花ですね。お天気の良い日はお散歩と植物観賞をかねてぜひお越しくださいませ。また冷えた体は天然温泉や喫茶カモミールで温めて下さい!(喫茶カモミールは火曜日定休です)グリーンパーク吉峰のHPはこちらから
吉峰の冬支度!雪つりを行っています。 2017-11-19 グリーンパーク吉峰 11月も中旬に入り、季節は晩秋・・・特に朝晩の冷え込みは、いよいよ冬の足音が聞こえてきそうですね。グリーンパーク吉峰では冬支度を始めています。画像はよしみねハイツ周辺となります。当施設管理スタッフが、吉峰ではおなじみの松の木に雪つりをしています。ブログ筆者はまったく雪つりの経験がありません。今年はしっかりと観察して雪つりを勉強したいところです。天然温泉ゆ~ランドからも近い位置となります。お立ち寄りの際は是非ご覧いただければ幸いです。グリーンパーク吉峰のHPはこちらから
梅雨を彩る植物たち~喫茶カモミール 2017-07-12 喫茶カモミール(交流館内) 梅雨の季節もあと少し、夏の足音がもう聞こえきそうですね。グリーンパーク吉峰:お土産処よしみね交流館内「喫茶カモミール」周辺の植物たちの紹介です。ユーフォルビア、カリブラコア寄せ植え前回もご紹介いたしました「ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト」の繊細な美しさにカリブラコアの紅色の花びらがアクセントになっています。花壇の左側 猫のヒゲの花も咲き始めました猫のひげは、おしべの部分が長く伸びている事からのネーミングです。医学用語では「クミスクチン」と呼ばれていて、医療用医薬品や健康食品としても重宝されています。こちらの採集はご遠慮くださいませ(笑)交流館温室横では桔梗が咲きました桔梗の花びらは繋がっていて「バルーンフラワー」とも呼ばれています。桔梗の花言葉は「誠実」。一つにつながった花びらから由来しているのでしょうか。喫茶カモミール店内からも植物たちの様子を拝見することが出来ます。お天気にかかわらず・・植物たちに癒されてみませんか!グリーンパーク吉峰のHPはこちらから